ヘアモア解約が出来ない時は消費者センターへ

  ヘアモアを解約しようと電話をかけたけれど繋がらない そんな方が前より増えていますね。   困っているあなたに私が解約できた方法をお伝えしたくて、 記事にしました。   この記事は育毛剤ヘアモアに効果があるか無いかについては全く触れません。 ただし、商品の販売方法に疑問を持ったので、それをお知らせしたかったのです。   目次 ヘアモアを解約しようとして電話をかけてみた ヘアモアを解約した方法とは ヘアモアを販売している株式会社RAVIPAは信用できない ヘアモアを解約しようとして電話をかけてみた 私の場合は娘から「お母さん、少し薄くなったんじゃないの?」と言われて 軽い気持ちで始めました。   ほとんど真面目に使わないうちに、詰め替え用が送られてきてしまいました。 金額は6998円とお高め。   まずい!解約しなくちゃ!   そう思って、発売元のRAVIPオンラインショップを見ました。 しかし、解約は電話でないとできないことが判明しました。  ...

テレワークで地方在住を考えている人へ。都会生まれの田舎暮し経験談

この記事はIターンを考えている人向けのものです。 Uターンを考えている人には参考にならないので、 お断りをしておきます。   コロナの自粛要請により、多くの人が在宅勤務を経験しました。 経験者の中には、「会社に行かなくても仕事ができる」 「満員電車に乗らなくていい」「自分の時間が増えた」など 在宅勤務をプラスに考えた人も多いようです。   そして、コロナが収束しても今後在宅勤務は 新しい働き方として日本でも定着すると考えられます。   そうした背景が後押しして、地方在住を考えている人が 増えてきました。   私は東京都港区に生まれ、千葉県、茨城県(学生時代) 就職してからは再び千葉県千葉市に住みました。 そして、訳あって日本人の多くが大好きな富士山が 大きく見える静岡県の地域に13年住んでいました。 そして、現在は神奈川県に引っ越してきました。   こんな経験がある私から、地方在住を考えている方へ 地方に住むことの実態をお伝えして、 地方在住の前準備としてやっておいた方が良いことを お伝えしていこうと思います。 目次...

コロナウイルス の検査はどこで出来るの?甲信越地方

コロナウイルスの検査が3月6日から健康保険で 出来るようになりました。   この報道を聞けば、どこの医療機関でも検査ができると 思ってしまいます。 ところがそうでない事がわかりました。   病院に検査をする装置があればできますが、 なければできません。 目次 コロナウイルス の検査はどこで出来るの? 帰国者・接触者相談センター甲信越地方 コロナウイルス の検査はどこで出来るの? そこで、厚労省としては 「コロナウイルス の検査をして欲しい人は 帰国者・接触者相談センターに相談して欲しい」 と発表しました。 スポンサーリンク 帰国者・接触者相談センター甲信越地方 新潟県 富山県 石川県 福井県...

歯が抜けて大切さを実感した

こんにちは、かなです。     今日から新年号の令和になりましたね。 心新たに頑張っていこうと思いますので、 どうぞよろしくお願いいたします。 私の実体験の話 半年ほど前に転居をしたのですが、引越しギリギリまで 歯の治療をしていました。   歯周病を予防しようと歯磨きをするのですが、 右上と左下の歯ぐきが繰り返し腫れていたのです。     しかし、引越しが急だったので、最後の1本の治療は 手付かずで終わってしまいました。   歯科医によると、 「歯の根っこの中が膿んでいるから、切開をして 綺麗にしてから、歯の元になる物を埋めておくと、 2〜3年で歯に生まれ変わるから。」との事。   引っ越しの疲れや生活に慣れないことから、 歯のことは後回しになっていました。    ...

奥歯の抜歯の後の痛みが全くなかったのは?

こんにちは、かなです。   先日、とうとう奥歯を抜きました。 タイトルにも書いた通り、1ミリほどの痛みも感じませんでした。 他にも病気はあるし、日頃は疲労感を毎日感じるなど体調が良いとは言えません。   素人なりに痛みが出なかったわけを考えてみました。     1番大きい要因は技術の高さ   抜歯をする為に麻酔をかけますね。 私がまず驚いたのは、町のクリニックなのに「麻酔専門の医師」がいることでした。   当日初めてお会いした時に「麻酔医師の〇〇です」と笑顔で挨拶してくれました。 まるで、友達に挨拶するように。でも、馴れ馴れしい訳ではなく。 ここのスタッフ患者対応の良さはとても素晴らしいもので、 この挨拶一つで患者の不安を取り除いてしまうほどです。   私も、とてもリラックスした気持ちで抜歯を受けることが出来ました。   次に、あのガツンと来る麻酔をされるのかと思ったら、 その前に麻酔液をぬってくれました。 「麻酔を打っても痛くないように、ぬりましょうね」と 優しく声をかけながら。  ...