鶴岡八幡宮の大祓式に参列しました。

こんにちは、かなです。

 

 

 

お天気が悪くて、写真映りが良くなくてごめんなさい。

 

 

引用 鶴岡八幡宮 大祓パンフレット

 

大祓は1年に2回、6月30日と12月31日に行われます。

去年の12月の大祓に参加しようと鶴岡八幡宮に電話でお願いした所、

郵送で、パンフレットや初穂料を前もって郵便局で納める用紙、人形などが

送られてきました。

 

参加する予定はしていたのですが、行くことが出来ませんでした。

すると、6月30日の大祓の為に八幡宮から、郵送でご連絡をいただきました。

 

 

初穂料の金額は?

 

まず、初穂料を納めます。

初穂料は決まっておらず、各自で決められます。

前もって郵便局で納めても良いのですが、

私は当日納めました。

 

初穂料を納めると、大祓に使う一式を人数分いただきました。

大祓詞(おおはらへことば)が書いてある用紙と

邪気を祓う時に使う人形(ひとがた)・麻と紙を小さく切った切麻(きりぬさ)

が包まれた物、剣札をいただきました。

 

 

当日は天気も悪かったのですが、多くの人が大祓に

参列して、用意してくださったテントには

入りきれないくらいでした。

年々参列する方が増えていると説明がありました。

大祓の意味は?

 

大祓は年に2回行われます。

6月30日と12月31日で半年毎になります。

 

その半年間の自分の行いの罪と穢れ(けがれ)を祓い、綺麗な心になり

家内安全・無病息災を祈る式です。

 

 

大祓式とはどんな風に行われるの?

 

大祓というと「茅の輪のくぐり」のイメージが強くて

それだけをするものだと思っていました。

しかし、実際は違いました。

 

1、参列者全員で「大祓詞」を声を出して、読みます。

 

2、「払いたまえ 清めたまえ」と声を出しながら

いただい麻と紙を小さく切った切麻(きりぬさ)を

身体の左・右・左にまきます。

 

3、人形(ひとがた)で頭から足まで撫でていきます。

この人形(ひとがた)は神社に集められます。

 

4、そしていよい茅の輪のくぐりに移っていきます。

茅の輪のくぐりは列になりながら、3回くぐります。

 

5、最後に御神酒をいただいて、儀式が終わります。

 

大祓が行われる時間は?雨の場合は?

 

午前11時・午後1時・午後3時・午後5時と4回行われ、

受付は1時間前からになります。

 

雨天の時は鶴岡八幡宮の中にある研修道場で

執り行われます。

本人が参列できない場合は

 

前もって鶴岡八幡宮に電話で大祓に参列したいとの連絡をすると、

人形(ひとがた)などを郵送で送ってくださるので、

 

人形に指名・年齢を書き、身体を撫でて息を吹きかけ、

わが身についた罪や穢れ(けがれ)を移します。

 

その人形を「大祓」当日までに八幡宮へ郵送で届けると、

八幡様が人形を遠く海原へ祓い流してくださいます。

 

人形の他、車形も同様です。

 

鶴岡八幡宮の連絡は

TEL  0467−22−0315

ホームページは

https://www.hachimangu.or.jp

 

八幡宮の蓮が綺麗でした。

以前は赤い花もあったそうなのですが、

今は白一色になっています。

(源平になぞられて、紅白を植えられたそうですが)

 

 

神事に参加すると、気持ちも清らかになります。

今年は12月にも行われるので、ぜひ参列してみてください。

関連記事

鎌倉の桜の名所 鶴岡八幡宮 鎌倉駅から道案内

 

 

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *