いよいよ「半沢直樹」の続編が(2020年)7月19日から
7年ぶりに始まります。
今回も主役を務める堺雅人さんですが、
学歴を見てみると興味深いことがありました。
さらに、堺さんのユニークな性格についてもお伝えしていきます。
堺雅人が東大受験に失敗した理由は数学が0点だった
堺雅人さんは東京大学が第一志望だったそうです。
その理由は通産省の官僚になりたかったから。
しかし、数学で0点を取り、解答用紙に試験の心境を短歌で書いた
というエピソードの持ち主で、大物であることを感じます。
当然東大は落ちてしまい、早稲田大学第一文学部に入学しました。
早稲田に入学出来る時点で、相当に頭がいいことがわかります。
スポンサーリンク
堺雅人が東大受験に失敗した理由と子供の頃から凹凸は関係があるの?
ところが、子供の頃から、右と左が分からなくなってしまったり、暗算も苦手です。
バイトでつり銭を多く渡していたと「おしゃれイズム」で語っています。
ドーナツ屋でバイトをしていた時のことで、とても職場環境が良くて
シフトに入っていない日にも「バイトに行こう」とタイムカードを押して
バイトをしていたそうです。
すると、これがダメ出しとなり、以前から釣り銭の間違いが多いのもあり、
本当に肩を叩かれて首になったそうです。
子供の時に、母親が「左と右」をいくら教えてもほとんど覚えられず、
母親が情けないと泣き出したことで、堺さん本人も傷ついたそうです。
算数は小学校で習う「通分」でつまずき、嫌いになったとか。
しかし、中学受験をしていわゆる国立大学の附属中学である、
「宮崎大学教育文化学部附属中学校」に見事合格しています。
国立大学付属中学というと、ちょっと頭が良いから入れるようなものではありません。
中学受験のためにあるような、つるかめ算など
XやYを使わないからこそ作られた独特の計算方法が沢山あります。
「算数が苦手」と言いながらも、相当に頭が良くなければ、
算数の点を他の科目で補えて、合格ラインに到達したとしか
考えられません。
つまり、相当に頭が良かったのですね。
スポンサーリンク
堺雅人が東大受験に失敗したけれど、偏差値58の高校へ入学
国立大学には附属中学は有っても、高校はありません。
だからエレベーター方式には進学できません。
そして、県内屈指の名門・宮崎県立宮崎南高校に進学します。
毎日0時間目から8時間目までみっちり時間割が詰まっているほど厳しい高校だったそうです。
高校受験にも当然数学はあり、県内屈指の名門・宮崎南高校に合格していて、
いきなり、大学受験で数学0点と言うのも不思議な感じもします。
堺雅人の高校生活
朝から晩まで大学受験を意識した、厳しい授業のある高校で、
堺さんが息抜きの場を求めて選んだのが演劇部でした。
高校1年の時に「70人ぐらいで、太平洋戦争を題材とした劇をやることになり、
『この役をやりたい人?』と聞くと、堺くんだけが『ハイ!』。
また『この役をやりたい人?』と聞くと、堺くんが『ハイ!』。
それじゃ、役が決まらない(笑)。とにかく、積極的な子でした」
堺さんは3年生になると、自身が座長を務める舞台『飛龍伝』を公演しました。
歌人の伊藤一彦氏(76)の話によると、
「パワフルな劇に、圧倒されました。
研修会で私は、『若いうちは、元気のある演技を。うまい演技は、年を取ってからでいい』
と話したんです。それを覚えててくれたのかな」
原作は、つかこうへい。1960年代の、東大安保闘争が舞台です。
「この時代の東京の大学がどんな雰囲気だったか、何度も聞きに来ましたよ」
当時、伊藤一彦氏は堺さんの高校のスクールカウンセラーを務めていました。
カウンセリングルームを堺さんが訪ねては伊藤氏を質問攻めにしていたそうです。
堺さんが高校2年のとき、自作の脚本が九州高校演劇コンクールで創作脚本賞を受賞しています。
堺さんには、脚本家としての才能もあった事がわかります。
地元の同級生が堺さんについてこのように語っています。
「小学生のとき、『買いたい本がある』と、新聞に投書して図書券をもらっていました。
『どんなことを書けば採用されるか、わかる』と豪語するほどでした。
高校時代の模試では、偏差値が80を超えることもありました」
偏差値が80を超える人が実際にいることすら、私は初めて知りました。
堺雅人さんは驚くべき、頭が良い方なのですね。
こんなエピソーもあります。
国語の教師が「堺に100点を取られないよう、試験問題を作るのに苦労した」と。
スポンサーリンク
堺雅人が東大受験に失敗した理由と彼の特徴について
「それはゲルストマン症候群かもしれませんね」と話すのは、総合診療科を持つ大阪の
「上本町わたなべクリニック」の渡邊章範先生。
「神経学者のヨーゼフ・ゲルストマンが発見した病気ですが、症状としては、
人によって程度の差がありますが、左右がわからない、計算が苦手などの症状があるます。
脳内に病変が存在することによって起こると考えられている神経疾患です。
ゲルストマン症候群の主な症状は4つ。
失書:自発的に字を書くことも書き取りもできない。
失算:暗算も筆算もできない。
手指失認:支持された指を示せない。
左右失認:左右がわからない
スケジュール目一杯の高校生活。そこでの唯一の息抜きが「演劇研究会」でした。
夢は官僚・・・でも、演劇に魅力を感じて行く。そんな葛藤があったのでしょう。
これは私の勝手な推測ですが、東京大学の試験で数学0点は
本人も無意識の状態で、東大を落ちたい気持ちもあったのではないかと思います。
東大に入れば、官僚まっしぐらになってしまいますからね。
小学生の時からの夢ならば、親のバックアップもあったでしょうし、
親は当然官僚になるものと思っていたはずです。
スポンサーリンク
堺雅人が東大受験に失敗し、演劇に惹かれ俳優の道へ
結局、早稲田大学に入学したものの授業には出席せずに、演劇部に通い続け、
親に内緒で大学を中退してしまいます。
この為、親の怒りはおさまらず、2000年の朝ドラ「オードリー」の出演まで
4年間も絶縁状態だったそうです。
スポンサーリンク
堺雅人の変わった一面
菅野美穂さんと結婚する前に見たインタビューでこんな事も言っていました。
届いた郵便物を一切開封しないまま、捨ててしまうんだそうです。
もちろん、必要なものもです。
それで、困るけれども、それよりも家の中に何も無い方が良いのだと。
本なども読んだら捨ててしまう。
家には何もありませんと言っていました。
話を聞いていて、とても無機質な感覚を覚えました。
こんなことがあったので、菅野美穂さんとの結婚生活は大丈夫かなと
心配していました。
菅野美穂さんと結婚して、二児のパパになった堺さんの変わりよう
子育ても手伝い、料理もしています。
でも、ここにも堺さんらしいこだわりがあります。
「料理が終わった時にシンクなどの片付けも全て終わらないと気が済まない」
それでも、味噌汁で様々な具を入れることにトライしていて、
例えば、『バナナ』『タコ焼き』『から揚げと餃子』
普通では思いもつかない具を入れているそうです。
一体どんな味に?
堺さん自身は子供の頃からインドア派で趣味は読書。
外に出かけるのは好きでは無いけれど、
子供や奥さんが楽しむ姿を見ると嬉しくて、
ディズニーランドへ行った事もあります。
そんな堺さんの姿を想像しただけで、ほのぼのしちゃいます。
きっと、日々の生活の中で引き出しも増やして、
ますます幅広い役者さんとして活躍して行く事でしょう。
堺さんの今後が楽しみですね。
Sponsored Links
エンタメ関連記事
山下智久 日欧共同制作ドラマで国際派俳優へ
千葉雄大がドラマ2019年NHK「盤上のひまわり」で主演
柳楽優弥の子供時代の作品は何があるの?
吉沢亮の写真集「Departure」の発売日は6月21日
竹内涼真は元々ネガティヴ思考だった
エマ・ワトソンのエピソード10で彼女の凄さがわかる
瀬戸康史の素が見れるのはドラマじゃなくNHKのバラエティー
瀬戸康史が出演するドラマ2019年は「ルパンの娘」