こんにちは、かなです。
我が家の犬はマルチーズの女の子。
お母さんが1.5キロしかなかったので、やはり小さ目です。
他の歯は生え変わったものの、犬歯だけが生えてきません。
歯を抜くだけでも全身麻酔をする手術になるので、3万かかるとのこと。
避妊手術と抜歯を別々にすると、費用も高くなるので
毎月、犬歯を見てもらっていました。
そろそろ1歳になる頃、獣医さんが
「中には犬歯が生え変わらない子もいるから」とのことで、
1度目の生理の後に避妊手術をすることになりました。
生理に備えてユニ・チャームから出ている「マナーウエア」を
準備しておきました。
1枚1枚に花柄がついているので、可愛いですよ。
Sponsored Links
|
1歳過ぎにお留守番の日に生理になりました。
一緒に寝ているので、人間のシーツにわずかに出血の跡がありました。
「マナーウエア」の出番です。
おしっこを2回したら、取り替えてあげると書いてあるので、
その辺は勘で交換しました。
尻尾が出る穴も付いているのですが、一度便が付いてしまったので、
穴についている余計な紙はハサミで切ってあげました。
使い方は簡単で
最初に尻尾を穴から通して、人間ように紙おむつと同様に
テープで止めてあげるだけです。
紙でも、ダンボールでも、プラスティックでも食べてしまう子なので
オムツを食べないかと心配しましたが、大丈夫でした。
生理(ヒートと言います)は意外と長引き、出血量が減っても
2日くらいはオムツをつけていました。
8〜9日ほどでした。
いつもはエネルギッシュな子なのに、随分寝て過ごすことが
長くなり心配するほどでした。
なかには食欲が落ちてしまう子もいるようですが、
普段から、食べ物への執着が強いので、食事はいつも通りにしていました。
人間の生理と全く異なり、生理の後に発情期になります。
普段は、子供が大好きで、散歩で声がするだけでかけていく子なのに、
外から人の声がすると、吠えたり、
犬の鳴き声にも反応して大きな声で吠えていました。
イライラもしていて、家の中でもいつもより吠えるようになってました。
外陰部が3倍くらいにふくらみ、明らかに発情しているのが
わかります。
昨日、外陰部を見たところ、ふくらみは無くなっていたので、
そろそろ発情期も終わりかなと思います。
この後、偽妊娠もあるかも知れないので、体調管理に
気をつけてあげようと思います。
生理の2ヶ月後には避妊の手術をするので、
最初で最後の生理ですが、「マナーウエア」は
遠出の時にも重宝しそうです。
Sponsored Links